MONTH

2022年7月

【韓国映画】「恋愛」を描いたおすすめの映画を5つ紹介します!「【2022年版】

高校生の時に韓国映画を初めて観て、韓国映画のレベルの高さに驚き、魅力に引き込まれました。 今回は、そんな僕が「男女の恋愛を描いたおすすめ映画」を5つ紹介したいと思います。 これから韓国映画を観ようとしている人は、是非参考にしてみてください。 それでは行きます。 1.『私の頭の中の消しゴム』 『私の頭の中の消しゴム』予告編 私の頭の中の消しゴム/DVD/GADSX-1513 posted with […]

【韓国映画】韓国俳優ソン・ガンホが出演しているおすすめの映画を5つ選んでみました!

2022年6月24日に、日本の是枝裕和さんが監督を務めた韓国映画「ベイビー・ブローカー」が公開されました! そして、「ベイビー・ブローカー」で主演を務めたのが、「パラサイト 半地下の家族」にも出演していた韓国の名俳優「ソン・ガンホ」さんです。 ~ソン・ガンホさんのプロフィール~ 名前‥‥ソン・ガンホ 生年月日‥‥1967年1月17日(55歳) 出生地‥‥韓国 慶尚南道金海市 身長‥‥180cm 主 […]

【レビュー】ひろゆき『1%の努力』を読んでみました!レールを外して生きるための参考文献です。

今回紹介する本はこちらです! 1%の努力 posted with ヨメレバ ひろゆき ダイヤモンド社 2020年03月06日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 『1%の努力』ひろゆき 2チャンネルの開設者として知られていて今ではYouTubeや日本の番組にもよく出演しているひろゆきさんが書かれた本です。 1.こんな人におすすめ! レールを外れた人生を生きたい人 楽しく生きて […]

【中国映画おすすめ5選】中国映画初心者が面白かった作品を5つ選んでみました。

みなさんこんにちは。 今回は、中国映画のおすすめの作品を5つ紹介します。 初心者の僕が面白いと思った作品なので、これから中国映画を観ようと思っている中国映画ビギナーズの方は是非参考にしてみてください。 最後に今回紹介した作品が配信されているサブスクを紹介しているので、是非そちらも参考にしてください。 1.「最愛の子」 最愛の子/DVD/BIBF-2967 posted with カエレバ 楽天市場 […]

【論語】この10個の名言を読むだけで人生が豊かになるかもしれないです。

人生を豊かにしてくれる名言を論語の中からかき集めてきました。 心の奥底の引き出しにしまっておいても損はないと思います。 名言を集めるに際して、今回はこの本から引用しました。 全文完全対照版 論語コンプリート posted with ヨメレバ 野中 根太郎 誠文堂新光社 2016年12月07日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 成長している自分を喜ぶ 孔子先生は言われた。「師 […]

【スタバでの作業を快適にするコツ】スタバに1年で200回近く通いました。

スタバに通い始めて約1年が経ちました。 スタバを訪れた回数を数えてみたところ、約1年で158回でした。 スタバカードで清算した回数が158回なので、スタバカードを発行する前も含めたら200回近くになると思います。 正直こんなに行ってるとは思わなかったです。(笑) 僕はいつもスタバでブログを書いたり、読書をしたり、大学の課題をしたりしているんですが、今回はスタバでの作業を快適にするコツを伝授したいと […]

【あらすじ・考察】『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』個性を持たない人なんていない

今回紹介する小説はこちらです。 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 posted with ヨメレバ 村上 春樹 文藝春秋 2015年12月04日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』村上春樹 1.『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』について 村上春樹の第13作目の長編小説 本作は2013年に発売された、著者自身の第13作 […]

カフェで読書をするならとりあえずココ!ぼくが日頃利用しているチェーン店のカフェを紹介します!

今回は、チェーン展開しているカフェ限定で、日頃僕が読書をするのに利用しているカフェを紹介したいと思います。 「カフェで読書したいけどどこにしようか迷っている」 と思っている方は是非参考にしてください! 1.チェーン店のカフェの方が読書に最適な理由! そもそもなんですが、個人経営のカフェよりチェーン店の方が読書に最適な理由をお話しておきます。 理由は、「店に入りやすくて、長居しやすいから」です! 個 […]

「頑張らない生き方」について。これの意味をみなさん誤解していませんか?

最近、「頑張らない生き方」という言葉をよく聞きます。 「頑張らない生き方」ってストレスフリーで楽しそうな感じがしますが、みなさんはどう思いますか? 「頑張らないで幸せになれたら最高!」なのは間違いないですが、それは可能なのでしょうか?? 今回は「頑張らない生き方」についていろいろ考えてみました。 1.「頑張らない生き方」は半分正解で半分間違い 「頑張らない」というのは、個人的には少し無理があるよう […]